-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

こんにちは(^^)/熊本県天草市の株式会社五大(ゴダイ)です
本日は船内の様子をご紹介します!
遠方への出張時には、船内での宿泊となりますが、長期間の滞在でも快適に過ごせる環境 をしっかり整えています。仕事の合間にリラックスできる空間を提供し、集中して業務に取り組めるようサポートします。
船内での生活ができるだけストレスのないものになるように、各個室はプライバシーを確保 した設計になっています。
エアコン・テレビ・ベッドを完備 し、出張先でも自宅のようにくつろげる空間を提供!
作業後にゆっくり体を休めるための環境が整っているので、長期滞在でも快適です。
長期間の滞在では、衛生環境も重要なポイント。
船内には、ウォシュレット付きのトイレ を設置しており、快適に利用できます。
常に清潔な状態を保つ よう管理されているため、安心して過ごせます。
船内にいても、携帯電話が問題なく使用可能!
インターネット環境も整っているため、仕事の連絡や情報収集、プライベートな時間のリラックス にも困りません。
「出張中に外部と連絡が取れなくなるのが不安…」という方も、安心して滞在できます!
仕事後もリラックスできる空間が確保されているため、自分のペースで快適に過ごせる のが特徴です。
業務後にゆっくりとくつろげる
快適な寝室でしっかり休息し、翌日の仕事に備える
通信環境が整い、必要な情報にすぐアクセス可能
「船内生活は慣れないと大変なのでは?」と思うかもしれませんが、快適に過ごせる設備と環境 を整えているため、初めての方でも安心して生活できます。
作業後にしっかり休める環境が整っている
リラックスできる空間で、疲れを癒しながら仕事に集中できる
通信環境も充実し、外部との連絡や情報収集もスムーズに
長期の出張でも、ストレスを感じることなく、落ち着いた環境で仕事に取り組める ようになっています。
出張先でも快適に過ごせるように、しっかりと設備を整えた船内 で、あなたの挑戦を全力でサポートします!
港湾工事 は、日本の経済・物流・防災 を支える重要なインフラ整備の一つです。
近年、世界的な物流量の増加や自然災害のリスク拡大に伴い、港湾施設の整備・補修・強化 がますます求められています。
本記事では、港湾工事の未来とその必要性 について詳しく解説します。
日本は四方を海に囲まれた 海洋国家 であり、貿易の99%以上 を海上輸送に依存しています
そのため、港湾施設の維持・拡張・最新化は、日本経済の発展に欠かせません。
港湾工事の主な役割
貨物船が安全に入出港できるようにする
コンテナターミナルの拡張・整備
自動化設備の導入による効率化
日本は地震・津波・台風などの自然災害が多い国 です
近年では 高潮・津波対策、耐震補強、防潮堤の整備 などの港湾工事が急務となっています。
港湾工事で実施される防災対策
防波堤の建設 … 波の影響を軽減し、港湾内の安全を確保
耐震補強工事 … 地震に強い港湾施設の建設
高潮・津波対策 … 防潮堤の補強や避難施設の整備
これからの港湾工事は、「安全性の向上」と「災害に強い港づくり」が最優先されます!
近年、港湾開発と環境保全の両立が求められています
「ブルーカーボン(海洋生態系を利用したCO2吸収)」 など、環境負荷を減らす取り組みが進んでいます。
持続可能な港湾工事の取り組み
浚渫土(しゅんせつど)の有効活用(海洋環境の改善)
海洋生態系の保全を考慮した埋め立て工事
再生可能エネルギーを活用した港湾施設の整備
未来の港湾工事では、「環境に優しい港づくり」が主流になっていきます!
港湾工事は、日本の経済・物流・防災・環境保護において、ますます重要な役割を果たします。
これからの港湾工事では、「安全・効率・環境配慮」 を軸に、最先端技術を活用した持続可能な開発が求められます。
未来の港湾インフラを支えるために、港湾工事の専門技術を持つ企業や職人の需要は今後も増えていくでしょう!
こんにちは!株式会社五大です
私たちは、熊本県・鹿児島県を中心に、港湾工事・浚渫工事・潜水工事を手掛けています。
「港湾工事ってどんな仕事?」
「実際に働くとどんなことをするの?」
そんな疑問を持っている方のために、五大で働くとどんな仕事をするのかをご紹介します!
港湾工事とは、船舶が安全に港を利用できるよう、港の環境を整備する仕事です。
これには、以下のような工事が含まれます。
停泊地の整備:船がスムーズに荷物を積み下ろしできるようにする
防波堤の建設:高波や荒れた海から港を守るための構造物を作る
岸壁の補修・整備:老朽化した港の修繕や強化
港湾工事は、物流の効率化・地域経済の発展・海洋交通の安全性向上に貢献する、大切なインフラ工事です。
「港を作る・直す」ことが、私たちの使命!
社会の発展に欠かせない仕事に、あなたも挑戦しませんか?
「浚渫工事」とは?
浚渫工事とは、水底に堆積した土砂や岩石を取り除く工事のことです。
なぜ必要なの?
船舶が安全に航行・停泊できる水深を確保するため
土砂の流入を防ぎ、港の機能を維持するため
災害後のがれき撤去を行い、安全な環境を取り戻すため
どんな作業をするの?
作業船を使い、水底の土砂を取り除く
ダイバーと連携しながら、細かい調整を行う
港の地形に合わせて、水深を均等に保つ
この作業によって、船が安全に通れるようになるため、非常に重要な役割を果たします!
「潜水工事」とは?
潜水士が実際に海に潜り、ケーソン(土台)の設置や水中構造物の施工・修理を行う仕事です。
どんな作業をするの?
ケーソン設置のための土台作り
水中での石積み・ならし作業
水中構造物の点検・補修
作業の流れ
まず、30~200kg程度の石を投入し、大まかな形を作ります。
その後、潜水士が実際に海底に潜り、一つひとつ石を平らに並べて安定した土台を作ります。
この堅固な基盤がなければ、ケーソンを安全に設置できないため、重要な作業になります!
海のインフラを支える重要な仕事!
地域の物流や経済発展に貢献できる!
スキルが身につき、一生モノの技術を習得できる!
ダイナミックな仕事で達成感がある!
「ただの作業員」ではなく、社会に必要なプロフェッショナルとして活躍できるのが魅力です!
未経験者歓迎!
経験者優遇!
資格取得支援あり!
あなたの「やってみたい!」という気持ちを、全力でサポートします!
興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ先:0969-56-0716
勤務地:熊本県・鹿児島県エリア
詳しくは【求人情報】ページへ!
あなたのご応募、お待ちしております!
こんにちは!株式会社五大です
ただいま熊本県・鹿児島県エリアで活躍してくださる潜水士・船員を大募集!
「体を動かす仕事がしたい!」
「海の仕事に興味がある!」
「未経験から新しいことに挑戦したい!」
そんな方、大歓迎です
株式会社五大は、熊本県・鹿児島県を中心に港湾工事・浚渫工事・潜水工事を行っている会社です。
長年の経験と高い技術力を活かし、地域のインフラを支える重要な仕事に取り組んでいます。
\ 一緒に地域の未来を築きませんか? /
未経験OK!
→ 一から丁寧に指導するので、安心してスタートできます!
経験者優遇!
→ **即戦力として活躍!**スキルや経験をしっかり評価します
資格取得支援あり!
→ 会社負担で資格取得をサポート!手に職をつけてキャリアアップできます
年齢・体力に合わせた働き方OK!
→ 無理なく働ける環境を整えています
潜水士(ダイバー)
港湾工事・浚渫工事の水中作業
水中調査や構造物の点検・修理
水中での配管設置・撤去作業
船員(作業船オペレーター)
工事用の作業船の操縦・運転サポート
海上での資材運搬や作業支援
港湾・浚渫工事の補助作業
未経験でも問題なし!
ベテランの先輩が丁寧に教えるので、確実にスキルアップできます!
アットホームな職場!
→ 仲間同士のチームワークが抜群!助け合いながら働ける環境
楽しみながら仕事ができる!
→ 毎日新しい発見があり、達成感を味わえる仕事
安定した仕事量!
→ 地域のインフラを支える仕事だから、安定して働ける
未経験でも安心!
→ 先輩スタッフのサポート&資格取得支援で着実に成長できる
スキルアップのチャンス!
→ 現場経験を積みながら、一生モノの技術が身につく
募集職種:潜水士・船員(未経験OK)
勤務地:熊本県・鹿児島県エリア(出張あり)
給与:経験・スキルに応じて優遇!
勤務時間:8:00~17:00(現場による)
休日:日曜・祝日・GW・お盆・年末年始
待遇・福利厚生:資格取得支援・社会保険完備・昇給あり
詳しくは【採用情報】ページをご確認ください!
海の仕事に興味がある!
未経験から手に職をつけたい!
しっかり稼ぎながら成長したい!
アットホームな環境で働きたい!
体を動かすのが好き!
どれかひとつでも当てはまったら、ぜひご応募ください!
株式会社五大では、未経験でも安心して働ける環境を整えています!
あなたの「やってみたい!」という気持ちを全力でサポートします
まずはお気軽にお問い合わせください
皆さまのご応募を、心よりお待ちしております!
お問い合わせ先:0969-56-0716
勤務地:熊本県・鹿児島県エリア
詳しくは【求人情報】ページへ!